7833件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-16 令和4年第6回定例会(第5日) 報告・討論・採決 本文 2022-12-16

主な質疑として、定年延長による新規採用及び職員定数への影響について、定年年齢の段階的な引上げの期間中における年度ごと対象者数について、定年延長に伴う再任用職員の減による組織力低下の有無について、60歳到達後における職員給与について、定年再任用に係る意向調査等の実施についての質疑があり、執行部回答を受け、これを了承しました。

筑紫野市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 本文 2022-12-13

しかし、施設行政機能が分散し、また、多くの建物が耐用年数を過ぎており、耐震面からも問題があり、災害時の拠点としての行政機能を果たせないということが明らかになったことから、新庁舎建設の計画を進め、約1年6か月の工事期間を経て平成30年11月に新庁舎が完成しました。12月28日の閉庁式をもって、旧庁舎はその役目を終え、それから約4年が経過をしております。  

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 名簿 2022-12-13

                 │ │         │            │  3)マイナンバーカード事業について、市民にもっ │ │         │            │   と関心をもってもらうために、どう取り組んで │ │         │            │   いくか                   │ │         │            │  4)申請手続交付までの流れ期間

大野城市議会 2022-12-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-12-09

期間令和年度限度額は206万4,000円でございます。  次にナンバー2、オンライン申請サービス使用料でございます。行政手続オンライン申請サービスについて、年度当初から継続して使用する必要があるため、債務負担行為をお願いするものでございます。期間令和年度限度額は475万2,000円でございます。説明は以上でございます。

大野城市議会 2022-12-07 令和4年福祉教育委員会 付託案件審査 本文 2022-12-07

ちなみに、この2年間の期間というのは、5市の事務所の輪番制とは1年ずれておりまして、今現在の審査会委員につきましては、令和年度令和年度の2年間の任期の委員令和年度当初に選任いたしております。以上です。 6: ◯委員長大塚みどり) いいですか。 7: ◯福祉サービス課長(石川 茂) すいません、もう一つです。  

大野城市議会 2022-12-07 令和4年総務政策委員会 付託案件審査 本文 2022-12-07

この大きな違いは、現行の再任用の方は、任用期間があくまでも1年を超えない期間ということで任用しておるんですけれども、定年再任用短時間勤務の方の再任用は、自身の退職の日までが任用期間になると。64歳であれば64歳、63歳であれば63歳ということになりますので、そういった意味で再任用というのは残るという形になります。 23: ◯委員山上高昭) もう一回いいですか。

大野城市議会 2022-12-06 令和4年第6回定例会(第2日) 質疑・付託 本文 2022-12-06

延長せずに、または延長期間途中に退職する手続についてでございますが、引き上げられた定年年齢に達する前に退職をする場合は、現在定年前の職員退職する際と同様に退職の届出を提出する必要があります。以上でございます。 6: ◯議長山上高昭) 19番、松崎議員。 7: ◯19番(松崎正和) 分かりました。もう1点、今お聞きしますと、5級に格付されると。

大野城市議会 2022-12-01 令和4年第6回定例会(第1日) 提案理由説明 本文 2022-12-01

指定期間令和5年4月1日から令和6年3月31日までとしております。  次に、第69号議案は、指定管理者制度を導入しております大野城ファミリー交流センターにつきまして、指定管理者指定するものであります。指定期間は、令和5年4月1日から令和10年3月31日までとしております。  

大野城市議会 2022-11-07 令和4年第5回臨時会(第1日) 提案理由説明・質疑・付託・討論・採決 本文 2022-11-07

款保険給付費は、6項1目傷病手当金におきまして、国民健康保険に加入する被用者が新型コロナウイルス感染症に感染した場合など就労できない期間に対して支給する傷病手当金において、申請件数増加等により予算に不足が見込まれることから、傷病手当金を追加するものでございます。  次に、歳入について説明をさせていただきますので、戻りまして6ページ、7ページをお願いいたします。  

大野城市議会 2022-11-07 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-11-07

39: ◯デジタル推進課長(原 勇作) 一応、応募期間内に大野城市に住まわれている方で、既にマイナンバーカードを持っている方であれば、対象者になります。以上です。 40: ◯委員福澤信光) この対象期間というのは、いつからいつぐらいまでの期間で、その期間を経てどのぐらいのタイミングで、皆さん、1万円だったり2万円だったり5,000円が当たったという発表に至るんですか。

筑紫野市議会 2022-09-28 令和4年第4回定例会(第4日) 本文 2022-09-28

そのうち、生活困窮者自立支援事業に関して、住居確保給付金によって入居期間中に就労につながった件数は何件あるのかとの質疑があり、まず3か月分の家賃をお支払いし、延長することで最大9か月分給付金を受給することができるが、就労に結びついた件数は、受給された29世帯のうち8世帯であるとの答弁がございました。  次に、共助社会づくりでは、市民生活部健康福祉部所管の4項目審査を行いました。  

大野城市議会 2022-09-26 令和4年第4回定例会(第5日) 報告・討論・採決 本文 2022-09-26

質疑として、育児休業取得率について、育児休業中の業務の補填について、改正の対象となる非常勤職員の範囲について、出生時育児休業の施行及び休業期間中の給与について、本市パートナーシップ制度での適用についてなどの質疑があり、執行部回答を受け、これを了承しました。討論はなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。  

大野城市議会 2022-09-26 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-09-26

国の経済対策として実施している、新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金支給事業は、社会福祉協議会が行っています緊急小口資金または総合支援資金の特例貸付けの初回が終了し、再貸付けの利用ができなかった世帯などが対象であり、支給額は、単身世帯が月6万円、2人世帯が月8万円、3人以上世帯が月10万円で、支給期間最大3か月、再支給で同じく最大3か月となっております。  

筑紫野市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第3日) 本文 2022-09-22

ちなみに、太宰府市では、帯状疱疹予防接種費用に対する助成が、50歳以上の方に1回限りでありますが、1年間の対象期間として行われております。  そこで質問項目2、予防接種において高額接種費用助成が必要と考えますが、本市の考えをお聞かせください。 57: ◯議長(高原 良視君) 健康福祉部長

筑紫野市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第3日) 名簿 2022-09-22

│  │      │ (2)夏の期間における子どもたちの遊び場として、河川プール整備 │ │  │      │  をするべきだと考えるが、本市見解は。           │ │  │      │ (3)学校プールを改修等せず、公営や民間屋内プールでの水泳指導 │ │  │      │  切り替える自治体もあるが、本市見解は。          

大野城市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-09-22

しかしながら、契約期間がおおむね15年から20年の長期にわたり、期間中は固定料金であること、また、昨今の社会情勢から今後の電気料金の先行きが不透明であることなどの課題もございます。  そのほか、発電量を補うための場所の選定や設置面積確保など、検討すべき事項があるため、今後、先行して導入している自治体等状況等を参考に調査研究をしてまいります。 46: ◯議長山上高昭) 原田議員

大野城市議会 2022-09-21 令和4年第4回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-09-21

なお、信号機設置などは完了までに期間がかかることが想定されることから、地域の見守り団体と安全点検の結果について情報共有を行った上で、見守りの位置の変更や見守り人員の強化をするなどの対応を行っていただいております。  また、関係機関と協議した安全策内容につきましても、関係者間で随時情報共有していきたいと考えております。以上でございます。 34: ◯議長山上高昭) 井福議員

大野城市議会 2022-09-21 令和4年第4回定例会(第3日) 名簿 2022-09-21

業 │ │         │            │  務内容指定期間などの取り決めはどうなってい │ │         │            │  るか                     │ │         │            │(5) 来場者施設で被害を被った場合、損害賠償責任 │ │         │            │  はどこが負うのか